「博多駅が陥没してるけどあんた大丈夫ね!?」
11月8日、朝8時頃に母親から電話があり、知りました。
博多駅周辺は停電で、商業ビルは営業休止。
翌日の9日に長崎から親友が博多へ食べ歩きにやってくる予定でした。
そして陥没の翌日。
商業施設は営業再開し、何事もなかったかのように人であふれかえる博多駅。
陥没した道路の見物客で賑わう駅ビルのデッキ。
大きな怪我人も出ず、電気も復旧し、駅前に非日常な空間がある以外は
まったく日常と変わりない博多駅。
復旧作業も早急で働く車を眺めていたら、「怖いなぁ」という気分もふっとんで
最近好きになりはじめた博多駅周辺をもっと堪能したい気分になりました。
その日は、阪急地下の「カルビープラス」でポテトチップスを。
博多マルイ(KITTE)地下1F「とりかわ大臣」でとりかわを。
同じく博多マルイ(KITTE)2F「オリジナルパンケーキハウス」でダッチベイビーを食べて、
その後居酒屋に行きました。少々堪能しすぎたかも知れません。
ところで関係ないですが最近始めたパートがすごく自分に合っていて驚いてます。
「社員」にはもうこだわらず、かつ「派遣社員」のように、派遣会社が斡旋した職場でなくて
自分で面接に行って質問して、なんとなくフィーリングが合わなかったら合格しても断ったりして。
そうやって慎重に選んだ職場が、とても楽しい所でした(主に仕事内容が)
福岡へ来て、最初の職場で1人の上司にガケから落とされたような気分にされ
もうほんと、心は陥没状態。なかなか埋まらない。
全く自信を無くしてしまった私は、次の派遣先でも体調崩しまくりな日々。
今回のパート先が肌に合わなかったら、福岡の職場は私には無理だと諦めて
長崎に帰るつもりでした。完全に自信を無くしてしまった私の自信を取り戻してくれるような
そんな一言をかけてくれる上司達に恵まれ、諦めかけてた役に立たないはずの自分の趣味を
活かせる職場です。田舎にはこんな仕事はない。
それから、福岡のブロガーさんが集まる会などに呼んでもらったり、若い人たちの
夢とか頑張ってる姿とか行動している姿を見ていたら、きっとこんな人達がこれから
素敵な社会を作っていってくれそうで老後がとっても楽しみです。(すんごい他力本願)
引っ越してきて10ヶ月。
一人暮らしは、あまり性にあってないようなのですがw
いま、心から福岡を好きになることが出来たのだと感じています。
と、陥没した道路を見ながら、この街を応援していきたいと思った移住者です。
どうぞよろしくお願いします。